
- 注文は高いから建売がいいかな。
- 色々なお家があって、どれが良いのかわからない。
- 迷いすぎて疲れちゃう。

このような疑問を解決します♪
建売メーカー営業係長としての知識と経験を活かして、後悔しない建売の選び方を3ステップで解説します。
本記事の内容は以下の通り。
- ステップ1:優先順位を決める
- ステップ2:予算を決める
- ステップ3:資料請求をする
順番に行動するだけで理想のお家を購入できます。ぜひ最後までご覧下さい。
間違った順序で探すと後悔する

後悔しない家を購入するために大切なのは、ステップ1からステップ3まで順番に行うことです。
理由は以下の3つです。
- 最低限の労力で理想の家を買える
- 無理なくローンの返済ができる
- 他人の意見に振り回されない
例えば、ステップ1の“優先順位を決める”前に予算を決めても、「やっぱりこっちの物件が良い」「でもこっちの物件は高いな・・・」となってしまい、とても体力を消費してしまいます。
仮に、ステップ1・2を飛ばして“資料請求”をしても、予算や優先順位が決まっていないので欲しい家を決めることができません。
優先順位を決める→予算を決める→資料請求をする。
この順番を守ることが、後悔しない建売の探し方の最適解です。
ステップ1:優先順位を決める

優先順位を最初に決めることで、家を購入する上で「判断軸」ができます。
「判断軸」ができると他人の意見に惑わされることが無くなります。自分の納得のいく決断ができるので、後悔する確率はグッと下がります。
優先順位の例は以下の通り。
- 駅が近い
- 間取りが広い
- 庭が広い
- 人気の小学校、中学校(学区限定)
- 費用を抑えたい
- 車が停めやすい
- 隣家との距離が広い
家を探していると、「駅近・広い・安い」の超好条件を求めてしまいます(私もその一人です)。しかし残念ながら、そんな家はありません。
優先順位は人それぞれです。パートナーとも相談をして、じっくり優先順位を決めましょう。

優先順位は3位までピックアップすることをおすすめします。
- 駅徒歩15分以内
- 車通りが少ない
- 3歳の子供と庭で遊べる
- 車庫2台以上
- 庭が広い
- 公園が近い
- とにかく駅が近い
- 費用は高くても良い
- 車庫1台
ステップ2:予算を決める

予算を決めないまま家探しを進めてしまうと、以下のデメリットがあります。
- 購入後に支払いで苦しむ
- 高い物件が良く思えてキリがない
- 将来の資金計画がたてられない
時にはパートナーと意見が合わない事もあるかもしれません。そんな時は感情的にならずに、冷静に時間をかけて話し合いましょう。
予算を決めるなら、モゲチェックを活用するべき
建売住宅の予算は、「モゲチェック」を活用すれば簡単に決めれます。
モゲチェックの強みは3つです。
- 一括申し込みで手間いらず
- 一番安い金融機関が見つかる
- 複数の金融機関を紹介してくれる

無料で使えるし、初心者の方でも安心ですよ♪
例えば通常の金利は0.525%~0.625%ですが、モゲチェックで探せば更に安い金利のものが見つかります。
「安いのは怪しい」と思う方がいるかもしれませんが、ネット銀行は人件費が掛からない為低金利を実現できています。
住宅ローンを借りる上で、登録しておいて損はありません。簡単+無料で登録できますので、良かったら登録してみて下さい。
モゲチェックについて詳しく知りたい方は、【簡単】住宅ローンを組むならモゲチェックを活用するべき3つの理由の記事を読んでみて下さい♪
モゲチェックの登録方法を分かりやすく解説します
モゲチェックの登録方法は以下の通り。
- モゲチェックのサイトに行く
- 住宅ローンを一括比較してもらうをクリック
- メール、パスワードを登録
- 必要項目を入力
- 登録完了
1.モゲチェックのサイトに行く

2.住宅ローンを一括比較してもらうをクリック

3.アカウント登録(メールアドレス・パスワード入力)

4.必要項目を入力していきます。


金利について
「わからない」を選択しても、自分に合ったものを提案してくれるから大丈夫だよ♪
金利タイプは、「固定金利型」か「変動金利型」が選べます。
「固定金利」は金利が高いけど、金利が変わらないです。
「変動金利」は金利が安いけど、金利が変わるリスクがあります。
個人的には金利が安い変動金利がおすすめです。なぜなら不景気で金利が安い状態が続いているから。当分は金利が上がらないと考えています。


物件価格の合計が分からなければ、年収の7倍を入れておきましょう。

住宅ローンを借りられる金額の目安は、年収が500万円の人は3500万円(年収の7倍)です。




5.完了したら、結果を待つだけ♪

とっても簡単だったわ♪

1分~2分で登録できるよ♪
モゲチェックに登録した後にやること
モゲチェックに登録ができた後は、「借入可能額」と「毎月返済額」を調べられましょう。

借入可能額と毎月返済額がわかれば、怖いものはありませんよ♪
「借入可能額」とは、あなたがローンを借りれる金額のこと。
「毎月返済額」とは、月々のローンの支払い金額のこと。
1.借入可能額を調べる
借入可能額(あなたがいくらローンを借りれるか)の調べ方は以下の4通り。
- 返済額チェックをクリック
- 借り入れ可能額シュミレーションをクリック
- 必要項目を入力
- 完了
1.返済額チェックをクリック

2.借り入れ可能額シュミレーションをクリック

3.必要項目を入力

4.完了

あなたがいくら住宅ローンを組めるかがわかります。

簡単にできるからやってみよう♪
2.毎月返済額を調べる
「毎月返済額」の調べ方は以下の4通り。
- 返済額チェックをクリック
- 毎月返済額シュミレーションをクリック
- 必要項目を入力
- 完了
1.返済額チェックをクリック

2.毎月返済額シュミレーションをクリック

3.必要項目を入力

4.完了。毎月返済額がわかる♪


3分で終わるわね♪

借入可能額が思ったより多かったと喜んではいけませんよ♪
毎月の返済額に無理がないか確認しましょう。余裕をもった返済が理想です。
ステップ3:資料請求をする

ここでは【資料請求のやり方】について解説します。ステップ1の「優先順位」、ステップ2の「予算」が決まっていれば、自分に合った物件を選ぶことができるでしょう。
資料請求にはタウンライフ不動産売買がオススメです♪
タウンライフ不動産売買は、皆さんの希望にマッチした物件情報の提供を無料で取り寄せられるサービスです。
とはいっても、スーモやホームズで家を探せば良いのでは?と思う方が多いと思います。
スーモやホームズで物件を探すデメリットは以下の通り。
- 複数の業者さんが同じ物件を載せていることがあり分かりづらい
- 競合が多いので良いと思う物件があっても、連絡をしたら販売済みだった、なんてことも
- 未公開物件は載っていない
タウンライフ不動産売買なら、簡単60秒で未公開物件や、おすすめの物件を紹介してくれます。しかも完全無料なのでとっても安心。
とってもお得なので是非活用してください。
資料請求のやり方を解説
資料請求の手順は以下の4通り。
- タウンライフ不動産売買のサイトに行く
- 都道府県を選択する
- 必要項目を入力
- 利用規約に同意して一括取り寄せ依頼をスタートをクリック
- 完了
1.タウンライフ不動産売買のサイトに行く

2.都道府県を選択して、次へをタップ

3.必要項目を入力



4.利用規約に同意して一括取り寄せ依頼をスタートをタップ

5.完了してあなたにおすすめの物件の提案を待つ


すごく簡単だったわ♪60秒くらいで完了するのね♪

高い確率で希望の建売が見つかります♪
後悔しない建売の正しい探し方まとめ

この記事では後悔しない為の建売住宅の探し方3ステップを解説してきました。
方法は以下の通り。
- ステップ1:優先順位を決める
- ステップ2:予算を決める(モゲチェック)
- ステップ3:資料請求をする(タウンライフ不動産売買)
皆さんが自分の判断軸をもって、無理のない予算で幸せに暮らせることを祈っています。
新しいお家に住むのは、かけがえのない思い出になります。
みんなでハッピーになりましょう♪
後悔しない建売購入のチェックポイントについて知りたい方は、後悔しない為の建売住宅購入のチェックポイント7選を参考にしてください♪
最後までご覧いただき誠にありがとうございました。
コメント