
・南道路の物件が良いと聞いたけど、具体的に何が良いの?
こういった疑問に答えます。
なぜ南道路が良いのか。
他の物件と何が違うのか。
きちんと理解していますか?
価値をきちんと理解して購入すれば、
いずれ売却する時も高く売る事が出来るかもしれません。
不動産歴7年、宅地建物取引士のプロが解説します。
本記事の内容は以下の通りです。
不動産歴7年、のノウハウを活かして記事を書いています。
業者ではない為、皆さんの立場で記事を書いています。
きちんと南道路の価値を理解して、夢のマイホーム購入に向けて一緒に勉強しましょう。
接道でこんなに違う!?後悔しない家購入。南道路の価値。
1,接道とは
そもそも接道とは、敷地が接する道路のことです。
道路が南側にあれば、南道路。
北側にあれば、北道路となります。

こちらの画像で言うと、南道路になるわけです。
2,なぜ南道路が日当たりがよいのか。
下の画像を見てもらえればわかると思いますが
北側に全然太陽が通らないのがわかると思います。
東から上って西に沈みますが、南側寄りを通っていると考えれば良いと思います。
太陽が通っていないので北側は日当たりが悪いという事ですね。

3,日当たりと間取りの関係

南道路が日当たりが良いことはわかったと思います。
それと不動産価値と、どういう関係があるか疑問ですよね。
解説したいと思います。
なぜ南道路が不動産価値が高いのか、
それは・・・基本的に、リビングを南に持ってくる。主寝室を南に持ってくるから。
考えてみれば当たり前ではありますが、皆さん家でくつろぐ時はリビングだと思います。
くつろぐ空間は、日当たりが良い方が好まれますので南に間取りを持ってくるわけです。
なのでキッチンや水回りは北側等に配置される事が多いです。
北側は日当たりが悪く寒いので、長くは居ないだろうという事ですね。
主寝室についても同様の理由です。
個人的には、主寝室は東と南が開いているのが好みです。
朝日が浴びれるからです。
いかがでしたでしょうか。今回は接道と不動産価値について解説いたしました。是非参考にして頂ければと思います。


コメント